コンビニ業界の人手不足は年々深刻化しており、メディアでもコンビニ業界の闇が報じられてきました。
そこにきて大手コンビニチェーン「ローソン」では、人手不足対策として8月23日より無人化店舗の営業をスタートさせました。
その名もスマート店舗(深夜省人化)。
今回は、無人化したローソンで実際に買い物をしてみました。
解説動画を見つけました!
無人化ローソンとは

そもそもなぜ今回ローソンが無人化に乗り出したのか‥
ローソンだけでなくセブンイレブンでも人手不足に関するニュースが連日報道されていますが、いち早く無人化に乗り出したのは、ローソンでした。
従業員の人手不足の問題は、小売業にとって重要な課題となっており、今回の実験では、午前0時~午前5時の5時間の間、省人化対応の営業を行います。
実験店舗では、深夜の時間帯に売り場が無人の状態でもお客様に安心してご利用いただけるよう、QRコード確認か顔撮影での入店管理を行います。
店内では、たばこ・酒類の免許品、カウンターファストフーズ、切手類、収納代行やチケット発券など、店員による対応が必要な商品・サービスの販売を除き、通常通りの商品を販売いたします。
決済方法は、「ローソンスマホレジ」ならびに、現金での支払いも可能で自動釣銭機能が付いた「完全セルフレジ」(※)の2種類です。
(※)自動釣銭機機能付きPOSレジで、電子マネー・クレジットカード・バーコード決済などのキャッシュレス決済に加え、現金での支払いが可能
引用:ローソンニュースより
一部のスーパーやユニクロ系列のGUでは既に導入されているセルフレジですが、ローソンの実績次第では今後どんどん広まっていくでしょう。
実際に商品を購入してみました
ローソンの無人化店舗は、地域限定&半年間限定で行われています。
その限定店舗の情報は、コチラ!
実験店舗情報
■店舗名:ローソン氷取沢町(ひとりざわちょう)店
■住所:神奈川県横浜市磯子区氷取沢町425-1
■実験期間:2019年8月23日(金)午前0時から約半年間
■無人営業時間:午前0時~午前5時
■販売・取扱い不可:たばこ、酒類、カウンターフーズ、切手類、値引きクーポン券、収納代行・チケット等のサービス全般
■決済方法:「ローソンスマホレジ」、「完全セルフレジ」
■入店管理方法:QRコード認証(ローソンアプリ、お得意様入店カード)、顔撮影(撮影し人の顔か識別)
引用:ローソン公式サイトより
実際に無人化している時間帯にお店を訪れて買い物してみました。
入店前にすること

まず入店前に入店コードの提示もしくはアプリのDLをします。
ただ入店コードやアプリのDLが住んでいなくても、入り口のカメラで撮影すれば簡単に入店できちゃいます。
入店時にカメラで撮影する理由は、防犯対策ということ。
なんとリアルタイムで監視されているとのことでした!
SNSに万引きし放題という声がありましたが、画像解析で簡単に万引き犯を暴けるので、防犯力も思ったよりしっかりしているなと感じました。
店内の様子

早速入ってみると、レジは丈夫なカーテンで仕切られていました。
レジに入ることは不可能です。
思ったより品数が豊富で、お酒は購入できないようにカーテンで区切られていました。


ただ一点気になったのが、お酒がカーテンから取れてしまうこと・・・・・

これについて、たまたま常駐していたローソンの社員さんに聞くことが出来ました!
カーテンの隙間からお酒が取れてしまいそうですが、対策はしてますか?
レジで商品をスキャンしても無効になるように設定しております。
スキャンせず持ち出した場合もリアルタイムで監視しているため、画像解析等で犯人を特定することが可能になっています。
レジのシステムにあらかじめ設定しておけば、購入は不可能になりますね!
万引きより人経費のほうが…ってことでしょうか‥?

セルフレジは、スーパー等で見かけるセルフレジと同じようなシステムで、操作はとてもカンタンでした!
支払い方法も現金やクレジットカードはもちろん、Suica等の電子マネーやスマホ決済に対応していました。
無人化コンビニは、違和感なく欲しいモノがすぐ手に入るので、今後ドンドン普及してほしいサービスです。
SNS上の反応
ローソンが実験的に始めた無人化店舗ですが、SNS上には様々な意見がありました。
一部紹介させていただきます。
無人化によって必然的に何らかのICカードかスマホ端末がなきゃ入店自体出来ないようになるならセキュリティ上も安全になる。従業員不足解消とともに従業員不正の減少(←結構大きい)、顧客トラブルの減少、購買情報をよ… #NewsPicks https://t.co/DfX0Mpo3R9
— 岡田優介(Yusuke Okada) (@ysk_okada) August 26, 2019
深夜営業、コンビニLAWSONで
無人化か。
いいような悪いような、、— 生田 嵩斗 9.2 B.D 🎂🎉 (@92ddate888) August 23, 2019
コンビニの人手不足に同情する声は多いですが、コンビニに店員さんがいないことは寂しいという声もありました。
ローソンの深夜限定の無人営業に関して、万引きを心配する声もありました。
万引きに関しては、防犯カメラが通常店舗より数が多いということと、防犯カメラの監視をリアルタイムつまり24時間で行っているという対策をしていました。
レジ接客は流れ作業な部分もありますが、地域によっては世間話したりお客さんと店員さんが近い関係にあるコンビニもあります。
無人化にすべき店舗かどうかという判断も大切になってきますし、無人化が定着してくれば減る仕事はたくさん出てきます。
売り手側もどうしたらリピートしてくれるのかなど販売員の価値を向上させていく必要もありそうですね!
さいごに
今回は無人化ローソンで入店から商品購入まで体験してきました。
まだまだ実験段階ではありますが、将来性は十分あるなと感じました。
コンビニの無人化については様々意見はありますが、コンビニ業界の人手不足を補うにはもう機械(AI)の力しかありません。
どんどん機械を導入して人手不足に悩むコンビニを助けてほしいですね。