2020年3月30日から放送されている朝ドラ「エール」。
窪田正孝さんと二階堂ふみさんという演技派俳優の2人がダブル主演するドラマですが、既に面白くないしつまらないと言われています。
始まったばかりのドラマですが、面白くないしつまらないと言われる理由は何でしょうか?
エールが面白くないしつまらないと話題
どうしよう、内容がものすごくつまらないわ…
— こぐま (@in_july2018) April 15, 2020
びっくりするほどつまらない… #エール
— しづき (@S_s2p) April 16, 2020
近年の朝ドラは高評で、ドラマをきっかけにブレイクした俳優も多くいます。
面白いや面白くないというのはヒットドラマによくある感情ですが、エールの場合は面白くないやつまらないの声が多く見られます。
視聴率も悪くないのになぜでしょうか?
面白くないやつまらないと言った声を調べてみると、
- セリフ
- 脚本
- ナレーション
が、あがりました。
エールが面白くない理由はセリフ
あれ?養子問題は?
「エール」は今のところ、セリフがつまらない。想像通りのセリフばかりで。子役時代終わってこれからだろうけど。— michiko (@nuts9090) April 9, 2020
うーん·····
今週のエールがつまらない。
セリフに魅力が感じられない。篠原ゆき子が見れたのが唯一の収穫。
来週からくぼまさ出るから、そこからに期待。
— ハリコナ🍏🍎もうがまんできない (@hali_cona_38) April 10, 2020
まず多く挙げられた声は、エールはセリフが面白くないし普通すぎるという内容です。
エールは第2週目(3/30-4/10)まで子供時代でした。
子役が可愛かったのでなんとか乗り越えた感じはありましたが、内容をみると淡々と終わった感じを抱く視聴者が多くいました。
また裕一の父親(唐沢寿明)や母親(菊池桃子)はダメ親という設定なので役柄かもしれませんが、セリフが素っ気なくベタなやり取りや会話が多く見られました。
予想通りなセリフが多く魅力的に映らないですよね。
朝ドラといえばセリフに味があったりセリフが印象に残ったりするものですが、エールにはそれが見られず朝ドラならではの良さが感じられないようです。
エールが面白くない理由は脚本
北海道補正と広瀬すずの可愛さで乗りきったなつぞら、ひどすぎて逆に面白かった半分青いに比べると、エールはほんと中途半端につまらないだけだな。。。
— やすす NEW! (@len_level5) April 10, 2020
つまらないというわけではないが、
少なくとも、面白い作品ではない。
全く惹きこまれない。
初回の内容と、 チーフ演出家が、 #あまちゃん の演出も担当していたという事もあり、もっと明るい作風を期待していたのだが。全然違うな。
脚本も演出も、ここまで期待外れだ。#エール— real deal (@realdea28955056) April 15, 2020
全体的に面白くない理由は脚本にあるという声も見られました。
とくに「裕一の音楽好きの設定が適当」なところです。
4月16日に放送された裕一がダンスホールに出掛けたシーン。
ダンスホールで人気の踊り子と出会い恋に落ちるのですが、音楽好きのはずなのに美女にゾッコン。

「音楽に心が揺れるシーンが欲しかった」という声が上がるほど。
しかしこの意見には、「裕一は元から美女には目がない」という声もあり賛否が生まれています。
ダンスホールや歌うシーンを入れたのであれば、裕一=音楽という印象をもう少し与えてほしかったですね。
もう一つは、「時代背景が表現できてない」という声。
スカーレットの流れでエールも見てみたんだけど、
ナレ説明多くてなんかつまらんなと思ってたら、
ヒロインの子役が出てきてから
つまらないを通り越してきた😣何から何まで現代的すぎて、
全く大正時代の物語に入っていけん。子供時代から面白かったおしんって、ホント凄かったんだな〜
— ごまごま (@gomacahan) April 11, 2020
昭和や大正の時代を描いているはずなのに現代的すぎると感じるようです。
朝ドラは徹底した時代描写も人気の一つですが、今回のエールは現代的すぎてついていけない視聴者が出てきています。
このシーンのために窪田さんはダンスを猛特訓され、本番ではキレキレの動きを披露✨
ダンス指導を行ったのは、振付師の #夏まゆみ さんです♪#朝ドラエール#窪田正孝 #二階堂ふみ pic.twitter.com/ty32vkLeGk
— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) April 4, 2020
初回で窪田正孝さんが二階堂ふみさんとデート中にフラッシュモブでプロポーズするも断られたシーンがありました。
最初は今までの朝ドラにないオープニングと話題でしたが、誕生日の飾りつけなど回が進むごとに現代的で時代背景を描けてないと感じる視聴者が増えています。
エールがつまらない理由はナレーションが多すぎる
つまらないとか面白くないと不愉快じゃなくて、物足りないんだよな。今期朝ドラ。説明聞いて、ながら見で済むのは、朝の忙しいときに便利かもだけど。#スカーレット はテレビの前から15分間動けなかったもんな #エール
— 紅椿 (@cameria42) April 16, 2020
エールがつまらない理由にナレーションが多すぎるという声がありました。
前回のスカーレットに比べてナレーションやセリフでの説明が多いので違和感を抱く視聴者が一定数いるようです。
このナレーションに関する不満は放送当初から言われています。
余韻や行間があってこそ味が出るナレーションですが、エールは全て説明するので視聴者が感情に浸る時間や想像する時間を奪っています。
エールとスカーレットを比較する人続出
朝ドラエール
感想検索しようとすると“つまらない”とサジェスト表示されるんだけど、前作スカーレットと比較してというのが目立つようで、比較しても私はエール面白いと思うからマジか…となる
エールは一緒に働き始めた銀行の仲間達との様子がスカーレットの荒木荘の人達との日々を少し彷彿とさせ和む— fiore (@rx_yziiw) April 16, 2020
私はスカーレットは絶賛するが、アンチや「駄作」と言う人もいる。
エールだって、面白い・普通・つまらないと評価は色々。
最終的には「視聴者の好み」が全てなのだろうけど、ドラマの質の良し悪しというのも確実にあるわけで、私はそれは見極められないと言うか。— 葵の (@hirarihyururi) April 9, 2020
#エール やっぱりつまらない…何でこんなに大味なんだろう…キャストさんはこんなに豪華なのに。早く育三郎さん出てこないかな…歌ってくれるのを見届けたらもう見ないと思う。
スカーレット、本当に丁寧に作り込まれていてつまらないシーンが1つもなかったから落差が…。— 🌵ᴱᵡᴼ莲花⁰⁷🍒ᴺᶜᵀ¹²⁷🍒ᵞᵁᵀᴬ❄ #KickIt1stwin🌱🌱🌱 (@bocexonctsvtfav) April 13, 2020
スカーレットはここ最近にしてはかなり高評価を得たドラマでした。
そのあとに放送された「エール」は、比較対象ではないもののどうしても比較してしまうようです。
スカーレットが面白かったから高い期待値でエールを見始めたら全然違ったという声まで出ています。
エールが面白くないしつまらないという声まとめ
エールが面白くない・つまらないと感じる理由は、
- 脚本のツメが甘い
- セリフが普通すぎる
- ナレーションが多い
とくにナレーションが多すぎるという意見は、エールが放送された当初から上がっていました。
ナレーションが多いことでラジオのように何かをしながらでも物語りが理解できます。
しかしテレビの前で集中してみる視聴者からしたら、出演者の感情までナレーションで伝えるので、物語に浸る時間を奪っています。